唾液でできるがん検査

唾液がんリスク スクリーニング検査

唾液がんリスク スクリーニング検査

SalivaChecker®とは?

SalivaChecker®とは?

唾液は「身体の鏡」といわれ、血液や尿と同じように健康状態の指標となる多くの情報を含みます。唾液中の成分の大部分は血液由来のため、がん細胞から染み出す代謝物質は血管を通り、唾液中に染み出します。 SalivaChecker®は、最新の測定装置を用いてこれらの物質を解析します。人間の唾液には、安静時唾液・刺激唾液の2種類があります。SalivaChecker®は血液成分に近いといわれる「安静時唾液」を用いて検査を行っています。

安静時唾液
刺激性唾液

SalivaChecker®の特徴

がん早期発見の可能性

がん早期発見の可能性
症状が出にくい膵がんも早期発見できる可能性があります。もしがんになっても、早期発見ができれば治療の負担も少なく、家族も安心です。

1度に複数のがんのリスクがわかる

1度に複数のがんのリスクがわかる
痛くない

痛くない
数滴の唾液を採取するだけなので、体に負担をかけません。血液検査が苦手な方でも安心して受けていただけます。

確かな臨床研究

確かな臨床研究
SalivaChecker®の技術の基礎となった研究は、多くの論文が国際的な学術誌に掲載されています。
​⇒論文はこちら

SalivaChecker®を受けるには

1 検査申し込み
検査には予約が必要なため検査を受けられる施設にてお申し込みください。

1 検査申し込み

2 検査は唾液を少量とるだけ
医療機関で唾液を採取します。採取は5分程度で終わります。

2 検査は唾液を少量とるだけ

3 当社にて唾液成分を測定
唾液中のポリアミンの濃度を解析することで、現在がんの疑いがあるかどうかを調べます。

3 当社にて唾液成分を測定

4 検査結果を受け取る
検査実施日より約3週間程度で結果がでます。検査結果をお渡しするまでの期間は各施設ごとに異なりますので受診先にご確認ください。

4 検査結果を受け取る

5 検査をうけたあとは
​定期的にSalivaChecker®を受診することをお勧めします。

5 検査をうけたあとは

検査結果レポート

検査結果レポート

よくあるご質問

Q.SalivaChecker®を受けるにはどうすればいいですか?

A.医療機関へ直接お申し込みください。提携先の医療機関はこちらのページにて掲載しております。

Q.自宅での検査(郵送検査)は可能ですか?

A.現在は提携の医療機関での検査のみとなっております。

Q.SalivaChecker®の検査価格はいくらですか?

A.検査価格は提携の各医療機関によって異なります。各医療機関へご確認ください。

パンフレットダウンロード

検査案内チラシ(A4両面)

検査案内チラシ(A4両面)

検査案内パンフレット(A3 2つ折り)

検査案内パンフレット(A3 2つ折り)